入社の決め手
と思える、
人柄自慢の会社です。
-
- 半田
就職活動では、志望する企業で働く先輩方と会う機会がありますよね。私は、中電シーティーアイの先輩社員の人あたりの良さに、すごく驚きました。何でも気軽に質問することができて、対話が楽しかったです。だから、決め手は“人”でした。
-
- 鈴木
私は、就活生がグループに分かれて、それぞれが先輩社員と話す場に参加させていただきましたが、どのグループからも笑い声が聞こえてきました。これって、半田さんが感じたことと同じで、人あたりの良さがどの学生にも伝わったからだと思います。
-
- 岡本
ふたりに続いて私も同意見です。先輩社員と話をさせていただいたとき、とにかく楽しかった。「こんな先輩方と一緒に働きたい」と素直に思え、自分が先輩方と一緒に働く姿をイメージすることもできたんです。
-
- 岡山
私は学生時代に気象について学んできて、そこで得た知識を活かせる仕事に就きたいと思っていました。中電シーティーアイが提供する気象情報サービスは、電力をはじめ多くの業界で活用されていて、仕事の成果が社会のためになることに魅力を感じて志望しました。また、電力会社のグループということで、福利厚生の充実ぶりにも惹かれました。
-
- 半田
長く働き続けることを念頭に置いていたので、岡山さん同様、福利厚生についてはどの企業についても内容を吟味しました。私も中電シーティーアイは「手厚いっ」て思いましたよ。
-
- 岡山
産休や育休の内容、残業のことも気になりませんでしたか?
-
- 鈴木
もちろん、気になりました。
-
- 岡本
取得率や残業時間などの数字情報は事前に収集できましたが、「実際は?」を知りたかったんです。女性の先輩社員に尋ねてみると、「各制度は活用されている」という答えが返ってきたので、ひと安心。
-
- 鈴木
一歩踏み込んだ話も、みなさんの人あたりが良いから聞きやすいんですよね。そういえば、中電シーティーアイの選考過程で出会った先輩社員は、毎回違う人でした。他社に比べてかなりの人数と会った気がします。
-
- 岡山
自分の年齢に近い方とたくさん話せたことは、好印象でした。学生って、会社のリアルが想像しづらいぶん、説明会に参加した時は、どうしてもリアルに近い情報を求めるじゃないですか。
-
- 半田
その点、人柄の良い若い先輩が同席してくださると、学生としては安心できて、欲しい情報が引き出しやすくなる。結果的に会社のリアルを感じられるんですよね。私、オフィスでの服装や髪型のことも聞いてしまいました。
-
- 岡本
女子としては知っておきたい情報ですよ。
-
- 鈴木
先輩社員の人あたりの良さと、女性にとって働きやすい環境と制度が整っていたことが、決め手としてみんな共通のようですね。
