フリーアドレス導入の
お悩みを解決します。


- KEY FEATURE
- KEY FEATURE
- KEY FEATURE
- KEY FEATURE
フリーアドレス導入でよくある課題





























こんなフリーアドレスのお悩みはでカンタン解決!
Seat Eye座席管理システムとは?
自社の課題解決から生まれた
フリーアドレス管理ソリューション
2020年7月、中電シーティーアイの一つの事業所にフリーアドレスが導入されました。
ところが実際に導入してみると、社員がどの席にいるのか、在宅勤務なのか、出張なのかなど、社員の所在や状況を把握することが難しいという問題に直面しました。
そんな課題を解決するために誕生したのが「SeatEye-座席管理システム-」です。現場の声を取り入れて開発されたからこそ、シンプルで分かりやすいシステムが実現しました。

システムの特徴
オフィスをリアルに再現
フロア図面データを元にSeat Eye上に実際のオフィスのレイアウトをリアルに再現します。実際のレイアウトと同じだから、座席の位置が直感的にわかります!

フロア内の社員が
ひと目でわかる
フロア内に滞在している社員の名前がSeat Eye上の座席位置に表示されます。どの社員がどの座席についているのか視覚的に簡単に探すことができます!

直感的でシンプルな
操作性
スマートフォンで座席に貼付の2次元バーコードを読み取るだけで簡単に出社/離業の登録が可能!在宅勤務や一時外出は専用Webサイトから簡単に登録できます。

社員の状況が把握できる
検索リストから登録メンバーの出社、離業、一時外出や在宅勤務、出張などの行動予定のステータスが一覧で確認することできます!

ご利用までの流れ
ご相談〜お見積もり
- ●中電シーティーアイにお客様のご要望(導入時期、固有仕様など)をご相談ください。
- ●リモート会議にて、頂いたご要望を確認いたします。
- ●Seat Eye 初期導入に必要な期間、導入費用の見積もりを提示させていただきます。
お申し込み〜初期導入
- ●見積もり、利用規約をご確認いただき、初期導入の契約を締結していただきます。
- ●契約締結後、初期設定に必要なデータ(フロアのレイアウト図や登録社員のリスト)をご提供ください。
- ●ご提供頂いたデータを確認後、初期導入作業を開始いたします。
ご利用開始
- ●利用開始1週間前までに、利用申込書をご提出ください。
- ●利用申込書を受領し、初期導入作業が完了しましたら、Seat Eyeをご利用いただけます。
料金プラン
初期導入費用
【基本項目】アプリケーション設定作業/利用者情報設定/動作検証/座席貼付け用QRコードシール作成/運用マニュアル作成/管理者教育
月額利用料金
※月額利用料金は100ユーザーを1ロットとして計算します。
※1ロットごとに月額利用料金が加算されます。
よくあるご質問
Seat Eyeの推奨動作環境を教えてください。
推奨動作環境は次の通りです。
OS:Windows10、11
ブラウザ:Microsoft Edge最新版、Google Chrome 最新版具体的なサポート内容を教えてください。
お問い合わせはメールにてお伺いします。
導入の前に体験してみたいのですが、体験版はありますか?
申し訳ありません。Seat Eyeの体験版はご用意しておりません。
料金プランを途中で変更することはできますか?
利用用金はロット単位で設定されています。100ユーザーを1ロットとしていますので、100名単位で利用料が変更になります。
例)1〜100ユーザーの場合20,000円/月、101〜200ユーザーの場合2ロットとなり40,000円/月となります。座席のレイアウトを変更したいのですが?
中電シーティーアイにて設定変更が必要になります。お手数ですが事前に弊社までお問い合わせください。
社員が増えた場合(減った場合)はどうすればいいですか?
管理者にて設定変更が可能です。マニュアルを参照ください。
なお、登録人数の契約ロット(100名単位)が変更となる場合は、お手数ですが事前に弊社までお問い合わせください。社内の組織に変更があった場合はどうすればいいですか?
組織の増減に関しては、スポット作業が発生しますので弊社にお問い合わせください。
中電シーティーアイについて
中部電力グループ唯一のIT企業として、「人や社会をITでつなぎ、安心で豊かな未来をつくる」を企業理念に、働き方改革、DX推進を自社で進めながらその経験をノウハウに商品展開しています。
自社におけるフリーアドレス化・在宅勤務活用の促進に伴い、Seat Eyeを導入し活用しています。
